公認会計士 CFOへの道

監査法人未経験会計士が大企業のCFOになるまでの道のり

分配可能限度額から控除する額 公式 覚え方

doshでございます。

今日は分配可能限度額についてです。
分配可能限度額とは、会社法上定められている
会社法では、株主に対する金銭等の分配および
自己株式の有償取得を合わせて剰余金の配当等とし、
"統一的に財源規制をかけるものとされています(会461条)。
"
これに伴い、剰余金の分配可能額の算定方法も明確にされています。

財源規制をかけなければ、つまり無制限に配当を認めて会社の自由に任せると
お金がなくなり倒産する可能性があります。
株主のための還元なのに倒産してしまっては元も子もありません 。

そこで会社法上規制があります。

分配可能額の計算方法は以下の通りです。
【分配可能額】 ① - (②+③+④+⑤)
① 剰余金分配時点のその他利益剰余金 + その他資本剰余金
② 剰余金分配時点の自己株式の簿価
③ 最終事業年度末日後に生じた自己株式の処分対価
④ 最終事業年度末日ののれん等調整額の一部
⑤ 最終事業年度末日のその他有価証券評価差額金の借方残

さらに、この分配可能額から控除する金額も規定されています。
この控除額が感覚的に理解しにくく、また覚えにくいですので以下に公式として記載します。

【分配可能限度額から控除する金額】
(A - B) と C のいずれか小さい方
A のれん÷2 + 繰延資産【のれん等調整額】と呼ぶ
B 資本金 + 資本準備金 + 利益準備金【資本等金額】と呼ぶ
C その他資本剰余金 + 繰延資産

日常的に触れるものではないため忘れやすいですし、受験生としても常に覚えておくには負担になりますので
上の公式をどこかにメモしてたまに気にしておく感じでよいと思います。

ではでは

ERPシステム SAP 感想

doshでございます。

今日はSAPについてです。

当社はSAPを使用していますが、SAPはドイツのシステムで、ユーザー数が世界規模で非常に多く、ERPシステムの代表格みたいな感じになっています。

では、実際の使い勝手や機能性はどうなんでしょうか❓

自己紹介で触れましたが、私は入社後いきなりSAP導入となりましたので、他のシステムと比較することができません💧

ただ、周りは使いにくいだの、不具合対応が弱いだの、あまりいい意見は聞かないですね。

個人的には、実はどこのシステムでも規模的観点で処理能力に耐えられるのであればある程度相違ないんじゃないかなと思ったりします。

SAPはドイツの会社なのでと言っていいのか、日本人にはどうしても抵抗のある部分が多いようです。

例えば、仕訳ひとつにしても、簿記的な感覚では貸借は左右ですが、SAPは上下です。転記キーたるものがあって借方40、貸方50なんかで呼んだりしますが、いずれにしても会計的知識は不要だったりします。

極め付けは、損益計算書、貸借対照表のマイナス表示が会計的感覚とは全く異なります。

単に、貸方はマイナス表示、それだけです。

これが、ものすごく抵抗があったりしますが、実は非常に合理的だったりします。
損益で言えば、上から足していけば利益に辿り着くからです。

エクセルでセルをなぞる感じ

まぁ、というわけで、会計をなまじ知っていたり長年経験してる人にとっては抵抗が強いかもしれませんが、慣れてしまえばどうってことなく、むしろちょっと便利ぐらいなのかもしれません。

ただ、ものによっては非常にシステム色の強い、ある種無駄な仕訳、また、修正がききづらく融通のきかないことが多いこともありますので、それについてはおいおい紹介したいと思います。

ではでは

資産除去債務 概要

doshでございます

いきなりですが、今回は資産除去債務についての内容です。

資産除去債務

会計関連の仕事をしていれば聞いたことはあるかもですが、普通に生活していてあまり聞く言葉ではありません💧

なにものか❓

あえて基準の言葉を引用せずに表現すると

不動産を買った、借りたしたときに、将来かかるであろう費用を現時点で負債に計上する処理

なんか、基準等では不動産購入後建設中に発生するアスベストの処理費用なんて例を挙げていますが、実際多くの会社で見られるのは賃貸物件の契約で書いてある原状復旧費用かなと思います。

原状復旧費用がどのくらいかかるか見積って、負債と資産を契約時に計上する。

まあ、言うのは簡単ですが実際そんな先のこといくらかかるかわからないし、いつ解約するかもわかりませんよね。

なので、一定の仮定をおきます。

賃貸契約をしたからといって必ずしも資産除去債務を計上するとは限りません。

資産除去債務を計上する最低条件としては、その物件を使用するのに自社の資産を持ち込む場合だけです。

また、資産と言っても机やプリンタなど、自由に動かせて他でも使えるものだけしかない場合にも資産除去債務は計上しません。

資産除去債務を計上するケースは、賃貸物件の機能を高めるような動かない資産を計上するときです。

例えば、自社が綺麗なオフィスにしたいから内装を一新する場合や、大掛かりなLAN回線工事などがあたります。

その資産の中で、一番耐用年数が長いものの耐用年数が見積り期間、つまり、解約するまでの期間とします。

資産除去債務として計上する金額は、耐用年数が一番長い資産の金額を、その耐用年数に渡り国債などの利回りで割引計算をします。

割引いた価額は現在価値と言ったりしますが、その辺のお話しはまたの機会に💧

最後に、資産除去債務として計上した金額と同額を資産除去債務費用として資産計上し、さっきの期間で普通の資産と同じように償却していきます。

費用という名前で資産計上なのでこの辺が紛らわしいです😓

とりあえず、これが概要になります。

いきなりコアな会計から入りましたか、おいおい基本的なお話もしたいと思います。

資産除去債務に関して困っている人の力になれば幸いです😋

ではでは

ブログを始めた理由と目的

doshでございます。

前回はここまでお話ししようと思っていたのですが力つきてしまいました。

CFOを目指した理由は、
結局私の目標と、仕事へのやりがいを目標達成に置いたわけですが、
では、なぜSNS不慣れな私がブログを始めたか。

自分の知ってる、経験した情報を公開して誰かの役に直接立ちたかった

からです。

まぁ、ブログそのものの趣旨からすると一般的な理由ですよね💧

ちょっと理屈くさい話にはなりますが、
私は世の中で人の役に立っていない人は存在しないと考えています。

まあ、OLやサラリーマンなんかは直接経済社会を担っているなどの自負はありそうですが、
専業主婦、主夫であっても、パートナーの会社勤め等を支えていますし、
次世代のホープである子供を育てています👶

ただ、そうは言っても実際には私はサラリーマンですが、日常業務を行っていて、

おっ、俺経済社会に貢献してるなぁ

なんて感じることはまぁありません。

常々、直接人の役に立っていると実感できることがしたいと考えていました。

そこで、かなり遅まきながら、手段として選択したのが、直接情報発信できるブログでした。

ブログの内容ですが、仕事や勉強で触れている会計とそれまわりのシステムを少しと思っています。

私自身、業務を行うなかで、インターネットで検索しても直接ヒットしなくて歯がゆい思いをしたことがたくさんあります。

検索語句のセンスとかによるかもですが、おそらく私がした歯がゆい思いは他にもしてる人がいるんじゃないかなと

もし、少しでもいて、また、私と同じ感覚を持っていたならば、私の書いた内容がヒットして、直接役に立つんじゃないかなと

とにかく少なくてもいいから直接人の役に立ちたい

そう思って始めたブログです😋

もう一つ、CFOになるたの努力として始めたというのもあります

CFOになるためには会計的知識だけではだめということはひとまず置いといて

このブログでは、日々業務等で経験して得た知識を公開するつもりでいますが、
ブログを書くことにより、日々の業務をさらに集中して取り組むことができるのではないか

そう思いました。

CFOになるにはそもそもそこまで大きな目標の前に目の前の業務に一生懸命取り組む必要があると考えます。

聞いた話ですが、目の前の業務に関して雑務だからやりがいがないと言う人ほど上には立てない人が多いようです。

そこで、日々の業務に一生懸命懸命取り組み、そこで得た知識、経験をささいな事でもここに残そうと思ったのです😋

そうすれば、思考の明確化につながり、はたまた同じ悩みを持つ人の役に立つ可能性があり一石二鳥だと

まあ、あまり気張りすぎて続かなかったら元も子もないので、毎日更新の宣言はしませんが😥

てかすでに毎日ではない😓

また、会計以外のことにも触れることもあると思いますが、よろしくお願いいたします

ではでは

本ブログの目的(CFOを目指そうと思った理由)

doshでございます。

 

更新2回目にして初めてアクセスしていただいた方々がおられました。

たまたま入っちゃっただけかもしれないですが、不慣れな私にとっては非常にうれしいです。

ありがとうございます😊

 

さて、今回は予告通り、

CFOを目指そうと思った理由、そこにつながるブログを始めようと思ったわけとブログの目的について触れようと思います。

ちょっとがんばって長い回にするかもですがお付き合いください🙇‍♀️

 

CFOを目指そうと思った理由とブログをはじめようと思ったわけ

前回お話した通り、私は会計士試験合格者として今の会社にコネで財務経理部門に入社しました。

30歳近い年齢で社会人未経験の私を拾ってくれたことに対して感謝の念を強く抱いておりました。

もちろん今も感謝してます。

 

ですので、どんな仕事でも、雑務であっても一生懸命取り組もうと思っていましたし、仕訳入力であっても、全てが新鮮でしたので苦痛ではありませんでした。  

 

ただ、まあコネでねじ込まれた社員なので、別に事務処理する人が足りなかったというわけではなかったんですよねぇ。

 

最初の数ヶ月仕訳入力業務をしていましたが、結局元の担当者に戻され、私は、ERPパッケージ導入のプロジェクトの一員に回されることになりました。

 

ちなみSAPです。

 

プロジェクトと言えば聞こえがよく、やっぱり会計士試験に合格したのだから高い能力を認められて任命されたんじゃないの❓

って思われかもしれません。

実際、私自身もいきなりおっきな仕事きた

程度にしか思ってませんでした。

 

しかし...

 

気付く方はすぐに気付かれるかもしれませんが、実務、ましてや会計システムなんて入社すぐの人間がどうこう意見できるものではないのです。

 

このことはすぐに気づきました。

会議に出ても座ってるだけ。

前システムからの改善と言っても前システムを知らない。

業務効率化の為の仕組みを作ると言っても業務を知らない。

 

周りの方もそれを気遣ってか、誰にでもできるマスタ一覧作成の作業などを回してくださってはいましたが、私にとってはそれがあまりに無力さを痛感することになり、しまいには悔し涙を人前で流す始末。

 

いい歳のおっさんが。。

 

その後、なんとかSAP導入も完了し、私にもルーチンの業務、具体的には、 予実分析、固定資産関係全般、有価証券報告書作成などの開示書類関係といったところでしょうか。

 

しかしのしかし...

 

なにをやっても単純作業にしか感じず、まあ与えられたことを淡々とこなすと言った感じで、その間、合併や会計方針の変更など、ルーチン以外のイレギュラーがあったとしてもやはりそれは一過性のもので、常に自分はこのままこの会社でこの仕事をしていてよいのか、そもそも経理がしょーもないんじゃ❓

と思い続けていました。

 

ようやくですが、会計士登録も終わったし、監査法人は人手不足だし、往査に来てる監査人もすぐにうちに来れると言っているし。

いっそのこと監査法人いっちゃう❓

と思うように。

 

いや、待てよ

 

確かに今思えば念願の監査法人への就職はできる。

そして、独占業務ゆえに、せっかくとったから監査してみたいという気持ちもある。

けど、監査法人て基本3年ぐらい働いてインチャージ経験したら転職するよね❓

俺今年36歳で子供2人いますよね❓

監査法人入って、経験して、再転職ってもう40歳だよね❓

 

いやいや、きついですわ💧

 

今の会社は資格手当がつくので、聞いたところ監査法人の1年目よりは給料がいいようです。

 

しかも、残業代稼げないという意見もありますが、ほぼ定時で帰ってて子供とご飯食べて幸せには暮らせています。

 

それなりに金曜飲みに行く人もいて人間関係に大きな不満もない。

 

なにより、やりがいの話をぬけばとにかく楽✨

 

やめるのもったいないかな❓

と思う感覚が芽生えました。

 

ただ、心のどこかではおっきなことをしたい。

 

んー

 

1兆円売上ある会社のCFOでも目指すか

 

となりました。

 

は❓

なんじゃその理由

 

と突っ込まれそうですね💧

 

長々と書いた割には中身のない理由。

ごめんなさい🙇

 

まあ、結局のところ、

そこまで待遇の悪くない会社をやめて、リスクを犯して転職をしてまでやりがいを見つけに行くのではなく、今の会社でやりがいを見つける。

 

そのやりがいをCFOになる

 

という目標に置いたわけでございます。

 

他の代替案の話は空想でしかありませんが、おそらく

 

やりがいってのは

自分の心にある

 

もので、うだうだ言うひとはどこに就職してもやりがいがないとか言うんじゃないかと。

自分もそうじゃないかと。

 

なんで、目標を立てたわけです。

 

こんな、単なるヒラ社員経理マンが果たして大企業のCFOになれるのか❓

非常に長い目になるとは思いますが温かく見守っていただければ幸いです😋

 

で、ブログを始めようと思ったわけと目的は❓

 

ごめんなさい。

 

こんなに長くなるとは思わなかったので次回にさせてください🙇‍♀️

 

ではでは

 

 

 

 

 

プロフィール

doshでございます。

先に書いたように、SNSはLINEのみという私ですので、非常に見づらく、殺伐とした見た目のブログであることをご容赦ください。

 

色々勉強してよりよいブログにできればと思います。

 

さて、今回は自己紹介をしてみます。

dosh

性別  男

年齢  35

職業  サラリーマン

 

超簡単なプロフィール..

もうちょっと付け足します。

私は大学卒業から公認会計士の勉強を始め、29歳の時に論文式試験に合格しました。

しかし、監査法人就職氷河期であった時代と相俟って、長引く受験勉強で年齢を重ねたせいもあり監査法人に就職できず。

結局親のコネで事業会社へ就職することに。

まあ、職歴のない私にとって非常にありがたい話であったため感謝はしております。

 

公認会計士試験合格者という肩書きで入社したものの、特段社内で優遇を受けるわけでもなく、新入社員と同様の扱いで、ちょっと会計くわしいやつ程度な感じでした。

 

まあ、その点については不満はありませんでしたよ。

だって、30歳近くにしてビジネスマナーすら知らなかったのですから💦

 

しかも、公認会計士試験合格者が会計士登録ができる実務要件を満たす会社、いわゆる会社法上の大会社ですので、まあ要件満たして修了考査受かったらやめるかもね、ぐらいな感じでしたね。

 

ちなみに、会社規模は

資本金約200億円 売上高約1兆円

ですので、ここでCFOになれればまあすごいんじゃないかなぁと思っています。

ちなみにちなみに、現在CFO該当者はなしです。

 

ん?

 

実務要件満たして会計士登録したらやめるんじゃないの❓

CFO目指してんじゃん

というツッコミ

 

そうですね。

 

自分的に今回は長くなったのでこの辺にします。

 

次回、CFOを目指そうと思った理由、そこにつながるブログを始めようと思ったわけとブログの目的について触れようと思います。

 

ではでは